<元証券マンmocoのwebに翻弄されているブログ>      忍者ブログ
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05

04.14.06:03

[PR]
  • [CATEGORY:

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログランキング・にほんブログ村へブログランキング【くつろぐ】

12.07.20:13

THE 芸術
  • [CATEGORY:web COMMENT:0 TRACKBACK]

スクールの先生は美術大出身で芸術に対する関心が強い。

授業の際WEBの話だけでなく、芸術作品の紹介をしてくれる。

今日紹介してもらった作品がこちら   Brian Dettmer


Brian Dettmer mocoBrian Dettmer moco                               


  すごっ!!












本を切り抜いて、途中に挿絵を入れたりして作った作品。

これ一つ作るのにどれくらい時間がかかるのだろう。
                                        
mocoはこういうのけっこう好きです。
                                                                              よかったら押していってください ブログランキング・にほんブログ村へ                            
PR
ブログランキング・にほんブログ村へブログランキング【くつろぐ】

12.07.02:52

ドルの自殺と日本の終焉 ~AMERO ブルーノート~

信憑性があるかはひとまず置いておいて

興味深い記事があったので引用します。


アメリカの陰謀    引用元

---------------------------------------------引用-------------------------------------------------------------------

北米経済圏 「AMERO」 構想について、ブッシュ大統領はカナダ・メキシコと安全と繁栄のためのパートナーシップを結ぶためだと言っていますが、実態は 「アメリカ連合国家」を作ることを目指したものです。

国境を開くことについては、アメリカの有権者からも議会からも指示されていません。三カ国の大統領たちは、お互いに規制を緩和させて三カ国の関係を深め、2010年までに北アメリカを統合させるつもりです。

メキシコの新大統領はそのアイデアを進展させたい意向です。しかしながら、(メキシコの)議会はそのことについて何ら関与していません。それは、大統領の暴走であるとしています。

メキシコからアメリカへは移民も多いため、法律など色々難しい面を考慮して、「ヨーロッパ連合」のような形の「アメリカ連合国家」を作る予定のようです。共通の通貨は 「AMERO」です。しかし、議会はそういったプランは存在しないと言っています。また、アメリカ国民も安全と繁栄のためにパートナーシップをくむことは支持できないと言っています。

(最後にキャスターが)「大統領たちがやっていることは、国民からも議会からも承諾がなされておらず、彼らの行なっていることはまったく非良心的であります」と語気を強めて言っている。


ブッシュとその仲間が画策する「新たな陰謀」

ブッシュとその仲間が今画策しているもう一つの裏の手は、[世界恐慌」である。

渡邊延朗氏から送られてきた情報によると、恐慌の発生によって自らドルを暴落させ、この機に乗じて現在のドルの使用を禁止して廃止、そして、新たなドルを発行する計画が進められているようだ。今使われているドルはグリーンのトーンで印刷されているため「グリーンバック」と呼ばれているが、新たに青いトーンで印刷されたニュードルを発行する。

当然、従来の通貨グリーンバックは大暴落し、ブルーノートや電子マネーとは比較にならないほどその価値が低下するため、アメリカの膨大な借金は一気に解消されることになる。これこそが彼らのねらいなのだ!

そのしわ寄せは国民に転嫁されることになる。交換比率が何千分の1の旧ドルしか持たないアメリカ国民は、チョコレート1枚を買うのに10万ドルを必要とする事態に陥(おちい)る。第二次大戦後、一日分のパンを買うのにレンテンマルクを車一杯に積まねばならなかったドイツ国民と同じ状況になるわけだ。

 

その結果は当然海外にも及ぶ。アメリカ国債を大量に抱え込んだ日本や中国は何百兆の債権が紙くず同然になるのだから、その被害は甚大だ。金利差に目がくらんで、ドル建て投信などを大量に買っていた人たちの運命もまた一緒だ。とてもアメリカ人を気の毒がってなどいられる状況ではない。

 

これがアメリカが密かに目論んでいるクラッシュプログラムによる[債務返済計画」である。

AMERO 構想を推し進めているかについては、隠された「不都合な真実」④に書いたように、二つの理由が考えられる。一つは、近未来の「氷河期到来対策」である。今一つが、まもなくやってくるアメリカドルの破綻に乗じた「新経済体制作り」である。FRB(中央銀行)では、この「青いドル紙幣」は密かに印刷されて出番を待っており、名前も[ブルーノート」とネーミングされているらしい。このブルーノートは国内でのみ流通させ、世界通貨としては、新しい「電子マネー」が導入され、グリーンバックと一定比率で交換されることになる。AMERO」構想の裏には、さらにこんな恐るべき陰謀が隠されているのである。そして、CNNニュースが伝えたブッシュの企みの期限は2010年であることを考えると、とてものんびりなどしていられないのだ。


---------------------------------------ここまで-----------------------------------------------

AMEROについてのCNN報道





mocoも詳しく調べたわけではないのでまだどの程度信憑性があるのかは分からないが

もし現実にこのようなことが起こるのなら

金の延べ棒かコインを買っとけ

興味がある人は 「AMERO」とか「ブルーノート ドル」とかでググッてみてね
よかったら押していってください ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログランキング・にほんブログ村へブログランキング【くつろぐ】

12.07.00:08

ウォール街って映画

今さらながら「ウォール街」をDVDで借りて観た。

証券マンの栄光と転落がリアルに描かれていてとてもおもしろかった。

mocoも同じようなことしてたなぁ~と自分と照らしあわせていた。

あっ、インサイダーはやってませんよ。

高額納税者に電話をし、顧客化をする。

そのお客様をいかに喜ばせるか、時には証券以外の手伝いなどもする。

ただインサイダーはダメだよね。この主人公おもいっきりしてたけど。

今は金額の大小関係なくけっこうバレるので絶対しないほうがいいです。

ただそれくらい証券マンは必死ってこと。 

元々タバコを吸わなかった主人公が後半のストレスによりタバコを吸い始めたのもリアル。

けっこう多いんですよ。

時代設定は1985年なので、ちょうどmocoが生まれた年。何も覚えてないけど

日本はバブルの頂上を目指し駆け上っている頃かな。

最後の主人公の父親のセリフ

「他人の売り買いではなく、自分を創れ」

という言葉が印象に残った。

mocoが証券マンを辞めようと思った理由の一つでもあるから。





よかったら押していってください ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログランキング・にほんブログ村へブログランキング【くつろぐ】
<<< PREV     NEXT >>>
携帯アクセス解析